top of page
検索


- 6 日前
- 1 分
広島クライミング講習会
11/26-27 広島ツアー 天応烏帽子岩 大御所 山本一夫ガイドと広島呉へ クライミング講習会&救助研修会 海が見えるクライミングや岩稜は 楽しいものですねー 良い岩場と山でした 一夫師匠は 今回も餃子を食べて元気すぎます 大和ミュージアムではほぼ小学生でした


- 6 日前
- 1 分
第4回ぐる関・倶留尊山
2023.11.25(土) ぐるっと関西百名山の4回目は倶留尊山(奈良県曽爾村・三重県津市 1037m) お客様6名、ガイド太田、森。 気温が低く風もそこそこあって体感的には氷点下ぐらいの寒さでしたが、 寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいの皆さんとワイワイ楽しく歩けました。...


- 11月24日
- 1 分
身体を傷めない歩き方講座
11/23 六甲地獄谷 6名 ガイド 大場拓也 身体を知り尽くした鍼灸師、大場ガイドによる「身体を傷めない歩き方講座」が開催されました。 膝の痛みや足のつり、下りが苦手などそれぞれの悩みに寄り添った大場ガイドの講習は、毎回大人気です。...


- 11月24日
- 1 分
好日山荘登山学校 机上講座 読図
11/21.22 グランフロント大阪好日山荘店にて読図の基本1.2 講師 水野由香 秋の机上講座 読図編が2日間昼夜全4回開催されました。 基本1で地図の読み方、基本2でコンパスを使って整地や山座同定などの仕方について机上にて講習。...

- 11月23日
- 1 分
おとな女子登山部 東海
11/23 おとな女子登山部 東海 岩場の歩き方登り方降り方 いろんな条件を揃えて修行 していただきました! 筋力や体力の無駄使いが判明したようで 良かった良かっ! おとな女子東海での初の試みは ポカポカ暖かい岐阜の水晶山でした。




- 11月14日
- 1 分
第3回ぐる関・愛宕山
ぐる関第三弾は、火防の神様を祀る京都市民の山として親しまれる愛宕山。 小春日和の中、ゆっくりと頂上を目指します。 途中ちびっ子の団体にホッコリしながら、紅葉のつつじ尾根を登りました。 愛宕神社で安全登山と火迺要慎を祈願した後、下山は月輪寺経由で清滝へ。...


- 11月13日
- 1 分
おとな女子登山部 登山地図アプリ講座と読図入門
11/12(日)市章山、錨山(六甲) 参加者 9名 ガイド 馬場つぐみ/太田 新神戸駅にある登山者支援拠点「トレイルステーション神戸」通称トレコに集合し、先ずは机上講習。アプリの使い方、隠れた機能、アプリの弱点と依存の危険などを講習したあと実際に山へ入りました。神戸市が一望...


- 11月5日
- 1 分
島山登山部 屋久島宮之浦岳縦走
11/1〜4 屋久島 5名様 ガイド 太田、森、馬場 1年350日雨が降ると言われる屋久島とは思えないカラっとした秋晴れの最高のお天気に恵まれた屋久島組。 1日目白谷雲水峡〜縄文杉〜新高塚小屋 10時間 2日目小屋〜宮之浦岳〜淀川登山口 10時間...


- 10月30日
- 1 分
おとな女子登山部 花ススキハイク岩湧山
10/29(日)参加者6名 ガイド 馬場つぐみ 岩湧山の山頂周辺のカヤト(ススキの平原)を目指して6名のおとな女子でワイワイ楽しく登山。終始雲が厚く登山口で14℃と肌寒い1日でしたが、大阪府下、大阪湾、六甲山系、明石海峡大橋まで見渡せる絶景でススキ越しに景色を堪能しました。


- 10月29日
- 1 分
第2回ぐる関・千ヶ峰
2023.10.28ぐるっと関西百名山の2回目は千ヶ峰(兵庫県播磨・北播磨最高峰1005.2M) 秋晴れのいいお天気に恵まれました 山頂は360度の大観望でさえぎるものがない素晴らしい景色でした

- 10月29日
- 1 分
御在所岳 前尾根クライミング
10/29 御在所岳前尾根 クライミングガイドへ おそらく20パーティーはいたのでは、、、 P7.P6は巻いて抜かせていただきやぐらへ なんとかたどり着いた、、、ふー 6時に取り付きに着いたパーティーはすでに 前に3パーティーいて30分待ちだったとか...


- 10月23日
- 1 分
ついにベールを脱いだぐる関!比叡山
待ちに待った新シリーズ、ぐるっと関西百名山【通称ぐる関】がついにスタート! 2023.10.11 記念すべき初回は比叡山 京都側からロープウェイを利用し、大比叡、延暦寺を通って大原まで。 秋晴れの中、ゆっくり、のんびり歩きました。...

- 10月15日
- 1 分
高木山マルチピッチクライミング
10/15 美濃加茂 高木山 北尾根は40mロープで いっぱい伸ばして7p 南稜は登ってちょい下りて おいしそうな岩壁を狙って7p 低気圧通過後の澄んだ空気が きれいなマルチピッチガイド でした 開拓者にお会いできたのも ラッキーでした ありがとうございました
bottom of page